自由民主党衆議院宮城県第2選挙区支部長(候補予定者)
公募
自由民主党宮城県支部連合会
令和7年3月1日
この度、衆議院宮城県第2選挙区支部 支部長(候補予定者)を以下の要領により公募することといたしました。多くの方々の応募をお待ちしております。
募集要項
選考対象選挙区
衆議院宮城県第2選挙区支部(仙台市 宮城野区・若林区・泉区)
応募資格
応募資格は次のとおりとします。
- 日本国籍を有する満25歳以上の党員とします(党籍の無い方は入党することが条件)
- 自薦・他薦は問いませんが、他薦の場合は本人の意向確認を必要とします。
- 当該選挙区に在住していない方の応募も可能とします。
- 応募する場合は、当該選挙区内の地域支部(宮城野区・若林区・泉区)のうち、何れかの支部の推薦を必要とします。
※地域支部は複数人の推薦も可能とします。
なお、地域支部は推薦するに当たって、応募者の応募資格、提出書類に不備がないことを確認します。また、社会的資質に欠けると判断した場合は推薦しないこととします。
提出書類
応募にあたっては、次の書類を自民党宮城県連まで提出します。
※指定用紙は自民党宮城県連または当該地域支部(宮城野区支部・若林区支部・泉区支部)までお問い合わせいただくか、この告知の下部よりダウンロードください。
- 申請書 (指定用紙)
- 履歴書 (指定用紙)
- 誓約書 (指定用紙)
- 地域支部推薦書(指定用紙)
※他薦の場合は、次の書類を追加提出することとします。
- 推薦書(他薦用)、本人同意書(指定用紙)
- 地域支部推薦書(指定用紙)
※応募の秘密は厳守し、第三次選考(所信発表会)から氏名を公表します。提出書類は返却いたしませんので、ご了承ください。
募集期間
期間は募集開始から10日間とします。
令和7年3月1日(土)~3月10日(月) 正午(必着)
選考基準
応募者が宮城県第2選挙区内の党員、有権者の幅広い支持を得られる有為な人材であることを確認するための基準は次の通りと いたします。
- 自民党の基本的理念への理解度および自身の政治理念
- 政治改革、党改革に対する意欲
- 日常の社会活動や政治活動に対する実績
- 見識と政策能力
- 行動力と将来性
- 当該選挙区地域の課題解決に対する信念と情熱
選考方法
選挙区支部長としてふさわしい人材の情報を広く求め、選考委員会が、公平公正かつ民主的な方法により支部長候補を選考していくことといたします。
- 告知は、ホームページや文書にて行います。
- 応募者は、選考委員会による書類審査、面接審査を経て選考対象者とします。
- 選考対象者による所信発表会を行います。
- 選考スケジュールは以下の通りとします。
スケジュール
- 第一次選考(書類審査):3月10日
- 第二次選考(面接審査):3月15日
※書類審査を通過した応募者のみ実施し、選考対象者とします。
- 第三次選考(選考対象者による所信発表会)3月29日
- 最終選考(支部長候補者決定):4月5日
- 必要に応じ、選考委員会を開催し、決定します
- 常任役員会・選対委員会・総務会:4月13日
※県連として機関決定し、党本部へ支部長候補申請
その他
選挙区支部長となった場合は、責務として次の事項を遵守することとします。
- 速やかに居を選挙区内に構え、入党の手続きを行うこと。
- 県連、各支部、選挙区内党員等との交流をし、選挙態勢の確立を図ること。
- 事務所開設など政治活動に要する費用、選挙に係る費用は党からの一部支援を除き原則自己負担とします。
書類提出先・問合せ先
自由民主党宮城県支部連合会
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-10-10
TEL:022-227-3326
FAX:022-263-5678
mail:miyagi@pf.jimin.or.jp
自由民主党 宮城野区支部・若林区支部・泉区支部事務所(仙台市連)
〒980-0011 仙台市青葉区上杉1-10-10 3F
TEL:022-223-8918
FAX:022-223-8918
提出書類のダウンロード
指定用紙は以下からダウンロードください。